みなさんこんばんは🌇
来年度(4月から)勤務地が熊本になり
地元ということでぬるま湯に浸かるのではないかと心配になっていました。
ぬるま湯に浸かるかは自分次第なのですが、カンボジアで学んだこと、経験させていただいたことを無駄にするのだけは絶対に嫌でした‼️
そこでずっと考えていました。
僕にしかできないことは何か?
考えた末少し見えてきました‼️
僕がカンボジアで同居させていただいていたマルさんと話した時に
「将太郎にはサッカーしかないよ!」
と言っていただき、僕も熊本に残ったのはサッカーの神様が熊本でサッカーをしなさいと導かれたのではないかと思っています😁
以前にもノートでお伝えさせていただいたのですが、ジュニアサッカーのお手伝いは今後も継続して行なっていきたいと思います‼️
ジュニアサッカーの子供たちとサッカーを通して学び成長していく環境を大切にしていきたいと思っています
そして今後社会人サッカーのマネジメントを行わさせていただきます。
僕が所属しているチームは
FCBIGWAVEと言ってジュニアサッカーの社会人チームです‼️
そしてこのチームは、ジュニアサッカーのコーチや卒業生が所属したり全国大会にも出場したことのある歴史のあるチームです‼️
そんなチームが今存続の危機を迎えています‼️
僕はこのチームに所属し今年で5年目を迎えます‼️
チームの存続の危機の理由はいくつかありますが、強いて言うならメインでやってこられた先輩方が年齢を重ねられたと言うこと
そして若手がなかなか入団してこなかったことです‼️
そんなチームを立て直すべく僕がマネジメントさせていただきます‼️
もちろん自分一人でできることではありません。
そしてたくさんの方の協力が必要になってきます。
当たり前なことなんてない。だからこそ感謝の心が芽生えるとカンボジアに行き学びました。
僕はこのチームに所属し、チームを見てきましたが、どうすれば良くなるのか?
何が原因で低迷しているのかをもう一度理解する必要があります
僕の理想はジュニアサッカーと社会人サッカーの関係性を深めみんながサッカーを通して
楽しみ、コミュニケーションが取れ、学び成長し合うチームを目指していきたいです‼️
僕は大好きなチームが、崩壊するのだけは絶対に避けたいと思っています。
そして、ジュニアの子たちがいつでも戻ってこれるチームを作っておく必要があると思っています。
僕たちは社会人チームなので、プロと違い
環境よくなくスポンサーがいるわけでもないのでお金もありません。
みんな趣味の一環としてサッカーをしているのでとても難しいです。
ワークライフバランスも重要なポイントです。
みんなんがサッカーが好きで、このチームが好きでサッカーをしに来たい。サッカーをする事で日々の生活に活気が出ると言うくらいのチームにしたいと思っています
プロとしてやるわけではないからこそ
面白い取り組みだと思っています。
そんな課題が山積みのチームを僕が立て直して、盛り上げていきたいと思っています。
これが僕にしかできないことだと思っています。
仕事だけしかしないつまらない人間にはなりたくないので、地元熊本でバリバリ行動していくためにも重要な任務だと思っています‼️
サッカーでも熊本から活気を!
ぶちかまして行きたいです😁
まだまだ未熟者ではありますが、僕らしく精一杯頑張っていきたいと思います😁
ただ僕こそバランスが大切なので何かが偏ったりしないように柔軟に対応していき楽しみたいと思います
みなさんよろしくお願いいたします。
すべてはうまくいっている⚽️⚽️⚽️
佐藤将太郎
0コメント